『プレイワーカーに学ぶ、外遊び講座』レポート令和7年2月11日(火/祝日)に品川区キャンプ協会主催のアウトドアセミナー『プレイワーカーに学ぶ、外遊び講座』が開催されましたので、その日の模様をレポートいたします。2025.02.25 09:07
2月11日開催「プレイワーカーに学ぶ、外遊び講座」品川区民公園内にある冒険遊び場施設【しながわこども冒険ひろば】は、「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーにした遊び場を展開しています。本セミナーでは、その現場で活躍するプレイワーカー≪かないっちょ≫を講師に迎え、外遊びにおけるリスクとハザードの違いを、自然の中で体験しながら楽しく学びます。現代では、子どもたちの遊びが室内中心になり、身体を動かす機会が減少しています。そのような時代だからこそ、自然の中で身体を動かし、自由に遊ぶことの大切さが見直されています。このセミナーは、子どもたちが安心して外遊びを楽しめるよう、指導者として必要なスキルや知識を実践的に身につける内容となっています。こんな方におすすめです!!・遊びのプログラムを取り入れたい保育士やキャンプ指導者・子どもたちの健やかな成長を支援したい教育関係者・子どもの安全管理を学びたい方ぜひ一緒に、自然を感じながら「遊び」を通じた学びの可能性を広げてみませんか?※お子さま同伴参加も可能ですが、お子さまの安全管理は保護者の方にお願いします主催: 品川区キャンプ協会日程:令和7年2月11日(火曜祝日) 午前10時 ~15時00分※当日の集合時間も午前10時となります。会場:みなとが丘ふ頭公園品川区キャンプ場(〒140-0003 東京都品川区八潮3丁目1)定員:16歳以上の方15人(抽選) ※お子さま同伴参加も可能ですが、お子さまの安全管理は保護者の方にお願いします講師:金井豊明(しながわこども冒険ひろばプレイワーカー・イラストレーター)※講師かないっちょのHPはコチラ参加費:1,000円(保険料込 3歳から中学生までは保険料@52円のみ)持ち物:当日の昼食、マイカップ、動きやすい服装、防寒着、雨具、軍手、タオル ※当日、温かい飲み物はこちらで準備してあります。申し込み締切日:令和7年1月31日(金)お申込みはコチラのGoogleフォームからお願いします。 https://forms.gle/67ZNTgm1KSfLhV5b6ご質問やお問合せは、品川区キャンプ協会事務局宛にメールにてお願いします。shinagawacamp@gmail.com2025.01.10 02:42
区民デイキャンプ2024レポート2024年10月27日(日)に、みなとがおかふ頭公園品川区キャンプ場にて秋の恒例イベント【区民デイキャンプ】が行われました。今回は、ダッチオーブンでバンズを焼いて作る『秋の手作りハンバーガーパーティー』を実施しました。2024.10.29 03:52
<区民デイキャンプのお知らせ>残暑が厳しかった9月ですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。これから迎えるアウトドアの秋!品川区キャンプ協会から、区民デイキャンプのお誘いです。<区民デイキャンプ>日時:2024年10月27日(日)9時半~15時半場所:みなとが丘ふ頭公園 品川区キャンプ場参加費:大人1000円、4歳以上小学生以下:500円定員:40名(抽選)締切:10月11日(金)主催:品川区キャンプ協会、品川区スポーツ協会(品川区秋季体育大会)~主な内容~○ダッチオーブンで焼くパン de ハンバーガー→お手製パンでハンバーガーを作りましょう*当日は班ごとの調理となります○選択プログラム→午後はアクティビティに参加して楽しみましょう*プログラムには家族ごとの参加となります↓↓↓こちらのGoogleフォームからお申込みください↓↓↓【参加申込フォームはこちらをクリック】https://forms.gle/EE42kUExEgCrjnmHA2024.10.02 08:56
品川キャンピングベース2024始まりました!!7月20日の土曜日、炎天下の中キャンプ場開設作業を無事終えまして、21日の日曜日より、品川キャンピングベース2024がスタートしました!その準備作業の様子を我が品川区キャンプ協会のハイパークリエイターが動画にしましたので、ぜひぜひご覧ください!!2024.07.22 04:49
品川キャンピングベース ボランティア募集!!品川区、大井埠頭にある『みなとが丘ふ頭公園・品川区キャンプ場』にて今年も【品川キャンピングベース】が始まります!初心者ファミリーが1泊2日で野外炊事やテント泊体験をするキャンプ場開放事業です。現地カウンセラーとして、キャンパーさんの野外炊事のサポートや、キャンプ用品の貸し出し、そして場内整備などの管理業務をサポートしていただけるボランティアスタッフを大募集します!【品川キャンピングベース】実施期間開設:7/20(土) 一般開放:21(日)〜8/4(日) 撤収:8/4(日)<一般開放>基本は2泊3日か1泊2日(12:00現地入り〜明け13:00まで)日帰りでの参加も可能です(8:00現地入り〜20:00頃終了)※応相談<開設・撤収>開設は9:00集合、撤収は10:00集合、それぞれ夕方には終了予定。■業務内容:テント設営・撤収/受付・物品貸出炊飯指導/テント講習/レクイベント等※キャンプ指導経験の有無は問いません。高校生以上で、キャンパーの方・他のスタッフの方とコミニケーションの取れる人であればOK。特に平日に参加できる方、大歓迎です!!■謝礼:交通費/活動費支給※食事付(一般の方1日3,000円、高校生2,000円)詳細はこちらのチラシをご確認ください。2024.06.19 10:49
キャンプインストラクター講習会レポート2024年の4月~5月の期間にて、オンライン講座と都内・品川区内のキャンプ場での1泊2日の実習キャンプで日本キャンプ協会公認資格『キャンプインストラクター』の資格が取得できますキャンプインストラクター養成講習会を実施しました。そして今回、新たに9名のキャンプインストラクターが誕生しました!とは言え、おそらく、『キャンプインストラクター』という資格の存在を初めて知る方も多いと思いますので、まずは簡単に『キャンプインストラクター』とは?? というお話。『キャンプインストラクター』とは、キャンパー個人やグループに対して、キャンプのプログラム等の指導を行う役割を担うことができる指導者として認められる資格です。講習会では、キャンプの意義やキャンプの安全などの知識を学ぶとともに、実際にキャンプのアクティビティを体験しながら、プログラムの指導についても学びます。(引用:公益社団法人日本キャンプ協会HPより)2024.05.06 09:53
エコルフェス2024ブース出展レポートご縁にご縁が繋がりまして、今年で3回目の開催となりますエコルスプリングフェス2024に品川区キャンプ協会としてモルック体験ブース出展してきました!!今年のエコルフェスのテーマは「森」。私たちの生活に欠かせない森林や木材について楽しみながら学べるさまざまなイベントの一環として、フィンランド発祥の木を使ったスポーツ『モルック』を体験していただきました。2024.04.29 09:37
北欧生まれのSDGsなスポーツ ~プロギングとモルック体験~2024年3月17日(日)に、エコルとごしにて『北欧生まれのSDGsなスポーツ ~プロギングとモルック体験~』にモルック体験の方を担当させていただきました。ちなみに、もうひとつのスポーツ【プロギング】ですが、スウェーデン発祥のニュースポーツでスウェーデン語の「ごみ拾い(PlockaUpp)」と英語の「ジョギング」をかけ合わせた、ジョギングをしながらごみを拾う新感覚のスポーツでした。前半は、プロギングジャパン C級プロギングリーダーの室井直子さんのレクチャーの下、戸越公園内にて実際に動きながらのゴミ拾いを実施。ゴミをみつけて、専用のゴミ袋に入れる際に掛け声を掛け合ったりと楽しくゴミ拾いしながら身体を動かせました。2024.03.19 10:00
インストラクター講習会では、どんなことが学べるの??今回は、実際にキャンプインストラクター講習会では、実際にどんなことを学べるのか??を、簡単にご紹介していきます。キャンプインストラクター講習のカリキュラムは、理論(10時間)・実技(10時間)、計20時間の講習となっています。今回の講習会では、4月21日(日)9:00~13:00の時間でzoomを利用してのオンラインによるキャンプ理論を学ぶ座学講習を行います。そこでは、『キャンプの特性』や『キャンプの対象』について行う予定です。そして、残りの理論講習と実技講習は品川区内にあります『みなとが丘ふ頭公園キャンプ場』にてリアル開催で行います。5月4日(土)9:00~20:00。5月5日(日)7:00~16:30までの2日間の日程で行います。基本的には、5月4日はキャンプ場で、ご自身で張ったテントにて宿泊していただきます。(※諸事情により初日講習終了後一時帰宅し、翌朝7:00~の講習に合流することも可能です)この2日間での講習の主な内容としましては、・テント張り実習・薪割り、火おこし実習・飯ごうによる炊事活動などの基本的なキャンプ技術指導を行う予定です。2024.03.06 08:39
キャンプインストラクターってどんな資格??おそらく、『キャンプインストラクター』という資格の存在を初めて知る方も多いと思いますので、まずは『キャンプインストラクター』とは?? というお話。『キャンプインストラクター』とは、キャンパー個人やグループに対して、キャンプのプログラム等の指導を行う役割を担うことができる指導者として認められる資格です。講習会では、キャンプの意義やキャンプの安全などの知識を学ぶとともに、実際にキャンプのアクティビティを体験しながら、プログラムの指導についても学びます。(引用:公益社団法人日本キャンプ協会HPより)というように『キャンプインストラクター』はキャンプの指導者資格なのですが、キャンプ初心者向けのプログラムとなっていますので、まだキャンプ未経験の方でも学べるカリキュラムとなっています。キャンプインストラクター講習のカリキュラムは、理論(10時間)・実技(10時間)、計20時間の講習を受講していただき、最後に筆記試験をパスして晴れて合格となります。2024.03.06 07:40